幼保連携型認定こども園 アケボノ保育園について
沿革
昭和5年開所、昭和8年、
県から第一号の認定を受けた
岩手県内で最も古い歴史をもつ
常設保育所です。
◎昭和5年10月21日
開所式を挙行。「アケボノ保育所」と命名し開設。
盛岡市から元米内役場敷地及び建造物を借受け、
三ツ割青年団・清養院婦人会の後援により開設する。
事業資金は、故清養院二十五世泰岩和尚生前に預金した
参百圓を故人の遺志に基づき創立したものである。
◎昭和8年5月
一般の希望により、常設保育所として組織変更をする。
その頃、岩手県内には常設保育所はなく県下第一号の
常設保育所となる。
◎昭和9年5月11日
優良保育所として表彰。東京朝日新聞社事業団より
表彰状と慈愛旗と助成金の寄贈を受ける。
◎昭和11年12月27日
アケボノ母子園舎新築。
◎昭和17年2月11日
宮内省の事業奨励により遊戯室、乳児室等の増築に着手、
同年4月1日「アケボノ保育所」から「アケボノ隣保館」と変更、
同保育所を「保育部」同母子園を「母子部」と変更。
以来、戦中戦後を通じ緊急引き上げ母子の為活用しながら
新制児童福祉法発布により、新制保育所として発足。
◎昭和32年6月12日
社会福祉法人「アケボノ保育園」に名称変更。
◎昭和44年
新築。
◎昭和45年
NHK学校放送番組並びに放送教育の実践研究の
委嘱を受け今日に至る。
◎平成9年
本格的に乳児保育に着手。
◎平成11年4月
生後3ヶ月の乳幼児保育を開始。
◎平成21年3月
母子園閉園。
◎平成22年10月23日
80周年を挙行する。
◎平成25年12月
新園舎新築。
◎令和5年4月1日 幼保連携型認定こども園に移行する。
園の概要
●名 称:幼保連携型認定こども園 アケボノ保育園
●設置者:社会福祉法人アケボノ会
●理事長:稲田 泰眼
●園 長:角掛 美子
●設 立:昭和5年10月21日
保育年齢
生後8週から就学前まで
園児定員(115名)
1号認定 | 2号認定 | 3号認定 | |
0歳児 | / | / | 10名 |
1歳児 | / | / | 18名 |
2歳児 | / | / | 18名 |
3歳児 | 5名 | 18名 | / |
4歳児 | 5名 | 18名 | / |
5歳児 | 5名 | 18名 | / |
☆2歳児クラスに在籍する満3歳児を対象に、1号認定の受け入れも可能です
園歌
学年および学期
●当園の学年は、4月1日に始まり、翌年の3月31日で終わります。
●一年は次の3学期に分けます。
第1学期 4月1日から第1学期終了式まで
第2学期 第2学期始業式から12月28日まで
第3学期 1月4日から卒園式前日まで
嘱託医と健康診断について
小児科・内科 | 歯科 | 耳鼻咽喉科 | 眼科 | 薬剤師 | |
医療機関名称 | 菅野小児科 | リーフ歯科クリニック | 亀楽町通クリニック | ちあき眼科 | 月が丘薬局 |
医院長名 | 菅野恒治 | 湯浅麻里 | 小田真琴 | 加藤千晶 | 佐藤正義 |
所在地 | 山岸2-11-36 | 本町通1-14-8グラーベⅠ | 菜園1丁目5-19 | 山岸2-9-25 | 月が丘1-29-7 |
電話番号 | 019-622-4448 | 019-626-4182 | 019-651-1601 | 019-606-3210 | 019-643-3939 |
健康診断時期 実施回数 |
4〜5月、 11〜12月 年2回 |
6月初旬 年1回 |
6月〜7月 年1回 |
7〜8月 年1回 |
/ |
※健康診断の当日発熱等で受診できない場合は、指定期間内に再受診して頂きます。
※通常保育の場合、お子さんの平熱から1℃以上もしくは、熱性けいれん等の症状が起こりうる場合は、保護者の方に連絡し、園で待機致します。
保育園に登園できない場合
法定伝染病・感染性の強い病気(例:インフルエンザ・ノロウィルスなどの感染性胃腸炎)に感染した場合は、感染期間中は保育園を利用できません。また、保育園に登園後体調不良を起こしたり、発熱した場合は即ご連絡致します。お子様の体調を観察する為事務室の医療室にて待機します。特に、年齢の低いお子様は早めの受診をおすすめ致します。
保育園は、集団で生活する場所ですので、感染性の強い伝染病はすぐに拡大します。そのため、園の入口には「現在流行している病気の情報」を掲示しています。また、伝染病予防のためうがい・手洗いを保育園で毎日励行しています。ご家庭でも同様に外から帰ったらうがい・手洗いをお願い致します。
与薬依頼書について
保育園では、アレルギーなどの対応から病院から処方された薬は園で飲ませたり、塗ったりすることができます。与薬依頼書に記入して頂き持参する薬は、1回分ずつ分けて持たせてください。また、とん服や解熱剤等の座薬は、受け付けません。但し、ひきつけやけいれん等の持病があり、即座に対処しなければならない座薬やアレルギー反応が起きた時のエピペンなどは、園で預かります。(実施は保護者の方になります)状況によってはその限りではありませんので、その際は使用上の留意点を職員に詳しくお伝え下さい。